「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その3)

「『君の書いた技術文書はわかりやすい』と言われる技術文書の書き方(その1)」で,「マンガでわかる技術文書の書き方」を購入していただき「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」を勉強する方法を紹介しました。

今回から,「マンガでわかる技術文書の書き方」を参考にしたブログを掲載します。

弊社では,「わかりやすい=内容が明確に伝わる」と定義しています。したがって,「わかりやすい技術文書=内容が明確に伝わる技術文書」です。内容が明確に伝わる技術文書を書くための考え方が「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」です。

書き方の第1原則は,内容が明確に伝わる技術文書を書くうえで重要な原則です。ここで,書き方の第1原則を理解するうえで参考になる“ことわざ”があります。

■我が身をつねって人の痛さを知れ
「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」での第1原則は,「書き手と読み手の違いを認識する」です。

これは,「書き手と読み手の違いを認識したうえで,読み手のことを考えて技術文書を書く」,すなわち,「読み手の立場に立って技術文書を書く」という考え方です。

ここで参考になるのが,「我が身をつねって人の痛さを知れ」という“ことわざ”です。「我が身をつねって人の痛さを知れ」とは,自分の身をつねったその痛みから,人の痛みを知るということで,他人の痛みや苦しみを自分自身の痛みに置き換え相手を思いやることが大事だという教えです。

これを,技術文書を書く場合に当てはめると,「自分が書いた技術文書を読み手の立場に立って読んでみると,わかりにくい(内容が明確に伝わらない)と思う書き方がわかる。自分が読み手だったらこのような書き方をしないでほしいと思う。読み手のことを思いやり,わかりやすい(内容が明確に伝わる)書き方で書くことが大事」という解釈になります。

自分が書いた技術文書を,「書いた内容を確認する」のような書き手の立場に立って読んでいると,わかりにくい(内容が明確に伝わらない)と思う書き方を見つけることはできません。

「自分が読み手だったら,この書き方で内容が明確に伝わるか」という読み手の立場に立って読むことで,わかりにくい(内容が明確に伝わらない)と思う書き方を見つけることができます。

次回に続きます。

【参考図書】
森谷仁著,「マンガでわかる技術文書の書き方」,オーム社,令和4年3月25日

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 技術士第二次試験対策:視点を変えて添削を依頼する技術士第二次試験対策:視点を変えて添削を依頼する 例えば,建設部門・道路を受験する方が,応用能力に関する予想問題の答案の添削を依頼する場合には,建設部門・道路の技術士を持っている方に添削を依頼すると思います。 すなわち,受 […]
  • 文書を通したコミュニケーションと技術者文書を通したコミュニケーションと技術者 技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)として8項目があります。その中の1つが「コミュニケーション」です。以下は,コミュニケーションについての2つの解説項目のうちの1 […]
  • 「“解答の要点”について」の動画掲載「“解答の要点”について」の動画掲載 「動画でわかる 2025年度・技術士二次試験対策」に「動画でわかる 1分で理解できる解答の書き方 “解答の要点”について」の動画を追加しました。   […]
  • ノートに手で書き出すこと(JTAPCOの理論)ノートに手で書き出すこと(JTAPCOの理論) 「技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則7」で「ノートを使って勉強すること」について書きました(こちら)。   この中で以下のことを書きました。 […]
  • ちょっとした気配りちょっとした気配り 今回は,「ちょっとした気配り」について書きます。   会社の近くにとんかつ専門店があります。 そこでは弁当も販売しているので,昼食の弁当をときどきその […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds