ブログ 大阪商工会議所主催のセミナーについて 先週,大阪商工会議所主催のセミナーで講師を務めてきました。セミナーのテーマは,「中堅・中小企業のための技術提案力向上セミナー」です。弊社は,「自社の強みが伝わる技術提案書の書き方」という演題の内容を解説しました。5月に大阪商工会議所様から「... 2019.07.07 ブログ内容が明確に伝わる技術文書
ブログ 技術士第二次試験対策:必須科目に関する勉強の結果を復習する 2019年度の技術士第二次試験・筆記試験の試験日は以下のとおりです。*総合技術監理部門の必須科目:2019年7月14日(日)*総合技術監理部門を除く技術部門・総合技術監理部門の選択科目:2019年7月15日(月・祝)総合技術監理部門を除く技... 2019.07.02 ブログ技術士二次試験対策
ブログ “二人の関係性”について 先日,NHKのラジオのニュースを聴きながら昼食を食べていました。殺人事件を伝えるニュースの中でアナウンサーが「二人の関係性はまだ分かっていません」と話していました。このニュースを聴いたとき・・・「アレッ?“二人の関係性”って今言ったよな」・... 2019.06.20 ブログ内容が明確に伝わる文
ブログ 技術士第二次試験対策:勉強したことを復習する 2019年度の技術士第二次試験・筆記試験の試験日は以下のとおりです。*総合技術監理部門の必須科目:2019年7月14日(日)*総合技術監理部門を除く技術部門・総合技術監理部門の選択科目:2019年7月15日(月・祝)総合技術監理部門を除く技... 2019.06.15 ブログ技術士二次試験対策
ブログ ジェイタプコ主催のセミナーのご案内 2019年6月15日(土)に,弊社(ジェイタプコ)主催のセミナーを開催致します。セミナーのテーマは,“令和元年・技術士第二次試験対策(建設部門対象)”≪技術士第二次試験・必須科目直前対策(建設部門対象)≫セミナーの詳しい内容はこちらをご覧く... 2019.05.24 セミナーブログ
ブログ とにかく書いてみる 2018年1月31日に「書いてみなはれ」というテーマのブログを掲載しました(こちら)。今回のブログはこのブログに関連した内容です。JTAPCOブログの掲載数も300編を超えました。毎日ブログを掲載している人に比べれば300編は少ない数だと思... 2019.05.21 ブログ内容が明確に伝わる技術文書
ブログ これまでに読んだ本から(37冊目):【1分で話せ】 今回は,「1分で話せ」を紹介します。 ◆「1分で話せ:伊藤羊一:SBクリエイティブ株式会社」今年の4月に購入した本です。面白そうだったので購入しました。購入した直後に読む予定でしたが最近読みました。社内会議,プレゼン,取引先との商談など,仕... 2019.05.18 これまでに読んだ本からブログ
ブログ 技術士第二次試験対策:勉強内容を絞り込む 2019年度の技術士第二次試験・筆記試験の試験日は以下のとおりです。*総合技術監理部門の必須科目:2019年7月14日(日)*総合技術監理部門を除く技術部門・総合技術監理部門の選択科目:2019年7月15日(月・祝)総合技術監理部門を除く技... 2019.05.15 ブログ技術士二次試験対策
ブログ “10連休”と“国民の祝日に関する法律(祝日法)” 2019年5月6日に掲載したブログのテーマは“10連休”でした(こちら)。今回のブログも10連休に関連した内容です。2019年4月27日(土)から始まった10連休が5月6日(月)で終わりました。でも,「なぜ,10連休になるのか?」と改めて思... 2019.05.12 ブログ四方山話
ブログ 技術士第二次試験対策:必須科目の試験対策(リスク管理) 今年度の技術士第二次試験では,必須科目がこれまでの択一式試験から記述式試験に変わります(以下参照)。仕事でお付き合いのある会社の方が,「今年度の技術士第二次試験では,必須科目で合格点を取ることが合格するうえでのポイントの1つだ」と話されてい... 2019.05.09 ブログ技術士二次試験対策