ブログ

ブログ

技術士第二次試験対策:“Withコロナ”

技術者の書く力のレベルアップを目的とした社員研修です。解説の4項目を習得すれば“内容が明確に伝わる技術文書”が必ず書けるようになります。
ブログ

研修会での講師について

日本技術士会:修習技術者支援委員会では,9月5日(土)に「2020年9月度修習技術者研修会」を開催されます。オンラインでの開催です。弊社ではその研修会で講師を務めることになりました。演題は,「伝わる技術文書の作成方法」です。修習技術者支援委...
ブログ

選手のことを考える

本来ならば,日本では今東京オリンピック・パラリンピックが開催されていました。日本中が東京オリンピック・パラリンピック一色だったと思います。ところが,新型コロナウイルス感染症が日本や世界で大流行しているため東京オリンピック・パラリンピックが1...
ブログ

技術士第二次試験対策:試験の延期発表のその後

2020年5月21日に,新型コロナウイルス感染症のため,技術士第二次試験が延期されることが日本技術士会のウェブサイトで発表されました。発表から約2か月弱が経過しますが,日本技術士会から延期後の試験の日程の発表がいまだにありません。本年9月~...
ブログ

“油断”

“油断”という言葉があります。意味は,「たかをくくって,気をゆるすこと。不注意」です。新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言が首都圏などで解除されたのが5月25日です。解除から約1か月以上が過ぎました。緊急事態宣言が首都圏などで解除さ...
ブログ

“自分は大丈夫だ”と思う心理(その3)

2019年4月27日に「“自分は大丈夫だ”と思う心理(その2)」というテーマのブログを掲載しました(こちら)。このブログでは,振り込め詐欺の被害に遭いそうになった私の叔母の話と事故を起こして運転免許証を返納した私の知人のお父さんの話を書きま...
ブログ

技術士第二次試験対策:試験の延期

新型コロナウイルス感染症の流行のため,技術士第二次試験が延期されることが日本技術士会のウェブサイトで発表されていました(こちら)。本年9月~11月を目途に実施するようです。全国で緊急事態宣言が解除されましたが,現状でのコロナ禍を考えると妥当...
ブログ

技術士第二次試験対策:今年の受験生は大変

技術士第二次試験まで残り2か月になりました。今年は,新型コロナウイルス感染症の流行で受験勉強の計画の修正を余儀なくされた方も多いと思います。通常なら,会社にいるときと会社にいないとき(通勤時や自宅にいるとき)が明確なので受験勉強の計画が立て...
ブログ

新型コロナウイルス感染症の終息後に変わること

今日で4月が終わります。今月は,新型コロナウイルス感染症の国内での大流行で大きく揺れた1か月でした。4月7日(火)に緊急事態宣言が7都府県に出され,政府から不要不急の外出自粛要請などが出されました。さらに,政府は,4月16日(木)に緊急事態...
ブログ

技術士第二次試験対策:令和元年度・必須科目の出題内容

2020年1月27日に,「技術士第二次試験対策:試験問題の出題内容(パートⅠ)」というテーマのブログを掲載しました(こちら)。このブログでは,令和元年度の必須科目の出題内容を整理しました。今回のブログでは,令和元年度の必須科目の出題内容を再...