ブログ

ブログ

日々のオンザジョブトレーニングを実践する(パートⅡ)

前回に引き続き,今回のブログのテーマも「日々のオンザジョブトレーニングを実践する」です。今回のブログでは「明確に書くこと」について書きます。日々のオンザジョブトレーニングの中で「明確に書くこと」を実践する方法には,「書き方を考えること」と「...
ブログ

日々のオンザジョブトレーニングを実践する(パートⅠ)

弱点克服ロードマップとは,「文章を書くことに慣れていない・文章を書くことが苦手」という弱点を克服するためのロードマップです(こちらを参照してください)。弱点克服ロードマップの中で,日々のオンザジョブトレーニングの実践が弱点を克服するための1...
ブログ

指導実績とスポットライト

弊社は,技術者の方々に「文書をわかりやすく書く方法」を指導する会社です。指導のスタートは2006年3月です。埼玉県技術士会(現(公社)日本技術士会埼玉県支部)の技術士受験講座において,「論文の書き方について」という演題で講師を務めさせていた...
ブログ

演習問題を解いてみよう

講習会に出席し,演習問題を解いてみませんか?弊社の講習会では,プログラム1を除き,講習会の中で演習を行います。これは,講習会での解説内容の理解を深めていただくことを目的としています。プログラム1は解説内容が多いため,演習をすると講習会が予定...
ブログ

漢字が書けない

先日,A社様で,「技術士受験対策:わかりやすい答案の書き方」の講習会を実施させていただきました。終了後,社内食堂で,講習会に出席された方とビールを飲みながら技術士の受験対策などの話をしました。その中で,私が「最近漢字が書けなくなりました」と...
ブログ

技術士第二次試験対策:弱点克服ロードマップ

弱点克服ロードマップとは,技術士の試験を受ける方を対象としたロードマップです。弱点克服ロードマップとは,「文章を書くことに慣れていない・文章を書くことが苦手」という弱点を克服するためのロードマップです。技術士試験での記述式問題で合格点を取る...
ブログ

具体化する(受験生を具体化する)

好きな言葉の一つに「具体化する」があります。「具体化する」とは具体的にする(なる)ことです。具体化すると見えてくるものがあります。仕事をするときや仕事に関する企画を考えるとき常に意識している言葉です。以前,商品開発に関する考え方を書いた文章...
ブログ

視点を変える(小学生の時の出来事)

好きな言葉の1つに「視点を変える」があります。視点を変えるとこれまでと違ったことが見えてきます。仕事に関する企画を考えるとき常に意識している言葉です。この「視点を変える」という言葉で思い出すことがあります。それは,小学生の時の出来事です。小...
ブログ

英語をマスターすること

前回のブログは,TOEICテストについて書きました。5年間TOEICの試験勉強をしてもCレベル止まりでした。しかし,英語を勉強した期間はこの5年間だけではありません。中学一年のとき英語の勉強を始めてから大学を卒業するまで英語を勉強したので,...
ブログ

TOEICテスト

先日,自宅で探し物をしていたら,過去に受験したTOEICテストの結果が出てきました。会社を退職した年になぜか急に英語の勉強がしたくなり,その年からTOEICテストを受け始めました。ちなみに,TOEICテストとは,英語によるコミュニケーション...