ブログ 天災は忘れた頃来る 日経コンストラクション・2019年3月11日号の特集は,「『想定外』を迎え撃て」でした。*日経コンストラクションについてはこちら。JTAPCOブログでも,日経コンストラクションの記事に関連したブログを何度か掲載しました(例えば,こちら)。2... 2019.04.06 ブログ四方山話
ブログ 年度末と新元号 明日は3月31日(日曜日)です。平成30年度,2018年度も明日で終わりです。「平成○○年度末」という表現を使えるのも明日が最後です。昨日,NHKのニュースウオッチ9を見ていたら番組の最後で「今年度のニュースウオッチ9の放送は今日が最後です... 2019.03.30 ブログ四方山話
ブログ 経験することでわかること(学ぶこと)がある 確定申告の時期が来ました。確定申告の期間は2019年2月18日(月)から3月15日(金)までです。今日から確定申告書の作成を始めました。提出期限間近に確定申告書を税務署に持参すると混雑し受付まで時間がかかるので今週末までには確定申告書を提出... 2019.02.24 ブログ四方山話
ブログ 技術士第二次試験の合格発表 10月30日(火)に技術士第二次試験の筆記試験の合格発表があります(予定)。今年受験された方は発表の日まで落ち着かないと思います。特に,自己採点で合否が微妙な方は「合格か?」,「不合格か?」という気持ちだと思います。現在は,日本技術士会のホ... 2018.10.28 ブログ四方山話
ブログ 段取りを考えること 2018年10月20日に掲載したブログで私の友人のHさんのことについて書きました(ブログのテーマ:「わかりやすく書くための条件」)(こちら)。今回のブログもまたHさんのことについて書きます。Hさんは地質調査の会社を経営していますが,Hさんも... 2018.10.26 ブログ四方山話
ブログ “出社困難”という新たな課題 “出社困難”という言葉を知っていますか?「“帰宅困難者”という言葉は知っているが“出社困難”という言葉は知らない」という方が多いのではないでしょうか。“帰宅困難者”という言葉の意味は,勤務先や外出先で地震などの自然災害に遭遇して自宅に帰るの... 2018.10.15 ブログ四方山話
ブログ “技術士”という資格の知名度 一般の人々の中で,技術士という資格の知名度は低いです。「技術士って何?」という方がほとんどだと思います。残念ながら・・・逆に,建設関係,特に土木関係の仕事をしている方の中では,技術士という資格の知名度は高いです。仕事の受注に関係する資格だか... 2018.08.02 ブログ四方山話
ブログ 配慮を欠いた説明 「平成30年7月豪雨」では各地で甚大な被害が出ており,また,多くの死者や行方不明者が出ています。平成になってからの最悪の水害だそうです。気象上の悪条件が重なった結果大雨が降ったとのことです。NHKのニュースの中で解説している天気予報では,今... 2018.07.11 ブログ四方山話
ブログ 人脈を構築する 今回は“人脈”をキーワードとしたブログを書きます。仕事の幅を広げるうえでも仕事を進めるでも人脈の構築が重要です。弊社では,オーム社さんから本を3冊出版しています(こちら)。本を執筆することになったのは,埼玉県技術士会(現日本技術士会埼玉県支... 2018.06.27 ブログ四方山話
ブログ やってみなはれ 2018年1月31日のブログのテーマは「書いてみなはれ」でした(こちら)。このブログの中で以下のことを書きました。「やってみなはれ。やらなわからしまへんで」という言葉をご存じでしょうか?これは,サントリー創業者の鳥居信次郎氏が残した名言です... 2018.05.13 ブログ四方山話