経験することでわかること(学ぶこと)がある

確定申告の時期が来ました。確定申告の期間は2019年2月18日(月)から3月15日(金)までです。

今日から確定申告書の作成を始めました。提出期限間近に確定申告書を税務署に持参すると混雑し受付まで時間がかかるので今週末までには確定申告書を提出する予定です。

e-Taxというシステムがあります。e-Taxとは,国税に関する各種の手続について,インターネット等を利用して電子的に手続が行えるシステムのことです。

しかし,これを利用していません。今まで税金を自分で計算し手書きで確定申告書を作成していたのでe-Taxの利用に抵抗があります。1つ1つの項目を確認しながら電卓を使って税金を計算すると自分の税金を算出する方法がよくわかります。

「これだけ還付されるのか」あるいは「これだけ税金を納付するのか」が実感できます。

e-Taxを使えば計算ミスはないですが・・・。

会社に勤務していた時は年末調整をしていたので確定申告はしていませんでした。個人で確定申告をしなければならない条件もなかったので・・・。

しかし,会社を退社して個人事業を始めたため確定申告をすることになりました。また,青色申告だったので個人事業に関する帳簿も作成する必要があました。

初めて確定申告をしたときには“とまどい”の連続でした。とにかく,確定申告書の書き方がわかりませんでした。

また,青色申告で複式簿記だったので「借方や貸方とは何か?」から勉強を始めました。「貸借対照表と損益計算書とは何か?」も勉強する必要がありました。特に,勘定項目の種類や分類を覚えるのに苦労しました。

ただ,会計ソフトを使っていたので,データを入力するだけで貸借対照表と損益計算書が作成できましたが・・・

でも,1回経験すればやり方(内容)がわかるので2年目以降はスムーズに確定申告ができました。

独立したことから自分で確定申告をすることになりましたが,自分で確定申告をすると,自分が支払う税がどのように算出されるのかがよくわかりました。基本的な内容だけですが税の仕組もわかりました。

まさに,経験することでわかったこと(学んだこと)です。

確定申告書を作成しながら,「経験することでわかること(学ぶこと)がある」と改めて思いました。

どんなことでも経験することは重要です。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る