「わかりやすい文書の書き方」:最新3件

2022年5月11日
「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容を15回に亘って説明しました。ここで,各回で説明した内容の一覧を示します。 1回:本書...

2022年5月10日
「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明の第15回(最終回)として,「“マンガでわかる技術文書の書き方とは”と“読者層”」を説明します...

2022年5月9日
「マンガでわかる技術文書の書き方」の内容の説明の第14回として,「実践編」を説明します。 本書では最後の章で実践編を設けました...
>すべての「わかりやすい文書の書き方」を見る
「わかりやすい文の書き方」:最新3件

2019年6月20日
先日,NHKのラジオのニュースを聴きながら昼食を食べていました。 殺人事件を伝えるニュースの中でアナウンサーが「二人の関係性はまだ分かってい...

2019年4月24日
弊社の研修プログラムには,“研修プログラム2のフォローアップ演習”というプログラムがあります。 このプログラムは,研修プログラ...
>すべての「わかりやすい文の書き方」を見る
「これまでに読んだ本から」:最新3件

2022年4月4日
今回は,「理系のための口頭発表述」を紹介します。 ◆「理系のための口頭発表述・聴衆を魅了する20の原則:ロバート・R・H・アンホルト(著)/...

2021年7月29日
今回は,「頭のよさとは『説明力』だ 知性を感じる伝え方の技術」を紹介します。 ◆「頭のよさとは『説明力』だ 知性を感じる伝え方の技術:齋藤...

2020年12月16日
今回は,「道をひらく」を紹介します。 ◆「道をひらく:松下幸之助:株式会社PHP研究所」 累計520万部を超えるロングセラーの本です。 2...
>すべての「これまでに読んだ本から」を見る