水不足

関東地方では,この夏,水不足のため6月の中旬から10%の取水制限が実施されています。取水制限が実施されていますが,日々の生活には支障がありません。取水制限が20%になると場所によっては支障が出ることもあるそうです。

一昨日の22日(月)に台風9号が関東地方に上陸したため,東京都,埼玉県などは大雨となりました。しかし,水源地の群馬県北部などでは大雨にならなかったようで,台風9号の上陸によって水不足が一気に解消するまでには至りませんでした。水不足が解消するまで節水を心掛ける必要があると思います

「この夏,関東地方が水不足になる」というニュースをテレビで見てから,あるサイトを時々見ています。そのサイトとは,国土交通省・関東地方整備局・利根川ダム統合管理事務所の「利根川上流8ダム諸量・各種観測データ」です(こちらを参照してください)。

このサイトにアクセスすると,利根川上流8ダムの現在の貯水率などダムに関する様々な数値を見ることができます。

矢木沢ダムは利根川水系最大級の規模の多目的ダムです。関東地方で水不足のニュースが伝えられると,この矢木沢ダムが干上がった映像が必ず出ます。今年も各テレビ局で矢木沢ダムの状況をレポートしていました。

上記のサイトで各ダムの貯水率が下がるのを見ると「節水をしなくちゃ」と思います。矢木沢ダムの貯水率は6月下旬に19%でしたが24日現在でやっと46%まで回復しました。

このサイトを時々見るようになってから,節水の意識が高まりました。理由は,自分が生活するうえで重要な水道水の現状(ダムの貯水率)を数値で見ているからです。

この夏の水不足のことをニュースで見ただけでは,時間の経過とともに,節水の意識は低くなると思います。また,市の広報紙などの中に書かれてある「節水を心掛けましょう」という文字を見ても節水の意識はあまり高まらないかもしれません。

やはり,現状の数字(ダムの貯水率)を見ることで節水の意識が高まると思います。

しかし,関東地方はここ数年頻繁に渇水が発生しています。

平成24年,平成25年,平成28年,平成29年(?)・・・・・・

これも地球温暖化の影響でしょうか?

【補足説明】
関東地方整備局では,24日(水)に,10%の取水制限を一時的に解除したそうです。ブログをアップした日の夜に,取水制限の一時的な解除のニュースがありました。偶然でしょうか?

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 電車通勤電車通勤 弊社は,西武新宿線・航空公園駅の駅前にあります。   航空公園駅の上り側の駅は所沢駅,下り側の駅は新所沢駅です。航空公園駅をはさみ,所沢駅から新所沢駅間の一 […]
  • 技術士二次試験対策:「要点の説明=解答の要点を支えるもの」技術士二次試験対策:「要点の説明=解答の要点を支えるもの」 「“1分で理解できる解答”の書き方」に関してこれまでのブログの中で何度も書いていることがあります。   「“1分で理解できる解答”の書き方」のポイン […]
  • 「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その33)「君の書いた技術文書はわかりやすい」と言われる技術文書の書き方(その33) ■「重要なことを理解する」についての整理 「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目」のうち,「重要なことを理解する」に関して以下の項目に基づき解説しました。 […]
  • カタカナ語カタカナ語 今回もまた「言葉」をテーマにしたブログです。 先月末,小池百合子東京都知事の定例記者会見のニュースを見て気が付いたことがあります。それは,都知事がカタカナ語を多用することで […]
  • マンガでわかる統計学マンガでわかる統計学 オーム社さんから“マンガでわかる統計学”という本が出版されています。2018年2月25日で第1版第25刷です。専門書では異例の発行部数だそうです。国内だけではなく海外でも出版され […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds