ダウンロード項目の追加:【論文(答案)を時間内に書くための時間管理】

「技術士試験・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「論文(答案)を時間内に書くための時間管理」です。

試験まで1か月弱となりました。“試験とは試験時間との戦い”です。60点以上が取れる解答が頭の中にあってもそれを試験時間内で書くことができなければ不合格です。

「試験とは試験時間との戦い」ということを考えると,「試験問題を解きながら時間管理をしよう」というような「出たとこ勝負で時間を使うこと」は避けるべきです。

選択科目は,専門知識・応用能力・問題解決能力及び課題遂行能力という3つの問題を3時間30分で解答します。そのため,選択科目では,特に,論文(答案)を時間内に書くための時間管理が必要です。

論文(答案)を時間内に書くための時間管理をしなかったため専門知識の問題に時間をかけすぎてしまい「『問題解決能力及び課題遂行能力』の解答を書く時間が無くなった」のような失敗をするかもしれません。

「論文(答案)を時間内に書くための時間管理」の資料の内容に基づき,自分の解答を書く速度などを参考にして自分独自の時間管理の内容を考えてください。

試験とは試験時間との戦い。試験時間を制するものが試験を制する!

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 掘り下げて理解する掘り下げて理解する 2018年4月1日に掲載したブログで以下のことを書きました(こちら)。   「覚えようとすることをすでに知っている他の知識と結びつけると覚えやすい」という考 […]
  • わかりやすく説明するわかりやすく説明する 今回は「わかりやすく説明する」をテーマにしたブログです。わかりやすい文書の書き方にも関連した内容です。   昨日,建設関連の業務の完了検査に立ち会ってきまし […]
  • 水不足水不足 関東地方では,この夏,水不足のため6月の中旬から10%の取水制限が実施されています。取水制限が実施されていますが,日々の生活には支障がありません。取水制限が20%になると場所によ […]
  • これまでに読んだ本から(17冊目):【記者ハンドブック】これまでに読んだ本から(17冊目):【記者ハンドブック】 今回は,「記者ハンドブック」を紹介します。  ◆「記者ハンドブック:共同通信社」    「記者ハンドブック」は,新聞記事を書くときに新聞記者が使う辞典 […]
  • “自分は大丈夫だ”と思う心理“自分は大丈夫だ”と思う心理 このところ,テレビで,振り込め詐欺の被害を伝えるニュースが増えているような気がします。   所沢市では,「本日,市内に,振り込め詐欺を予兆させる電話が多くか […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る