これまでに読んだ本から(22冊目):【分かりやすい表現の技術】

今回は,「『分かりやすい表現』の技術」を紹介します。

 「『分かりやすい表現』の技術:藤沢晃治著:ブルーバックス(講談社)」

この本は,わかりやすい文書を書くうえで参考になる本です。参考書籍の中で,弊社が特に推薦する本の中の1冊です。詳しくは,「これまでに読んだ本から(21冊目):【「分かりやすい文章」の技術】:(2018年1月1日)」のブログをご覧ください(こちら)。

弊社のわかりやすい文書の書き方には,文書をわかりやすく書く方法として,「わかりやすい文書の書き方の3原則」「6つのルールと17の書き方」があります(こちら)。

文書をわかりやすく書く方法の中に,「3つの原則」や「6つのルール」あるいは「17の書き方」のように数字を入れたのはこの本を参考にしたからです。

この本を読んで,数字を入れたうえで,文書をわかりやすく書く方法を解説するとその内容が頭の中に入りやすいとわかり,このような書き方(数字)を考えました。

この本の中では,以下のような“犯人○”や“ルール○”のような数字を用いて「わかりやすい表現」を解説しています。


第3章 「分りにくい表現」の主犯たち

*犯人1:親切心の欠如
*犯人2:「受け手」のプロフィールの未定義



*犯人15:受信順序を明示しない
*犯人16:直訳


第4章 「分りにくい表現」のルールブック

*ルール1:おもてなしの心を持て。
*ルール2:「受け手」のプロフィールを設定せよ。



*ルール15:情報の受信順序を明示せよ。
*ルール16:翻訳はことばではなく意味を訳せ。


「6つのルールと17の書き方」をまとめる当たり,実は,もう1点この本の内容を参考にさせていただいたことがあります。それは,事例を示すことです。

「第3章『分りにくい表現』の主犯たち」で解説している16の犯人に対してすべて事例を示して,分りにくい理由を解説しています。

この解説方法は,非常にわかりやすいです。

そこで,弊社の「17の書き方」に対しても「17の書き方」に対してそれぞれの事例を入れました社員研修やセミナーでは,「17の書き方」と「事例」とをペアーで解説していますが,この解説方法が出席者の方から高い評価をいただいております。

実は,この本を読んで,「なるほど」と思ったことがあります。本の帯に書いてあった内容を読んだときです。本の帯を以下に示します。

この帯を見たとき,「なるほど,街中にはこのようなわかりにくい表示もあるのか」と思いました。

このことを記憶していたので「わかりにくい案内図」のブログを書きました(こちら)。

「分かりやすい表現の技術」と「分りやすい文章の技術」を読まなかったら,現状とは少し違った「わかりやすい文書の書き方」になっていたかもしれません。

“「分かりやすい表現」の技術”と“「分かりやすい文章」の技術”を執筆された藤沢晃治氏には本当に感謝をしています。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 年度末と新元号年度末と新元号 明日は3月31日(日曜日)です。平成30年度,2018年度も明日で終わりです。「平成○○年度末」という表現を使えるのも明日が最後です。   昨日,NHKのニ […]
  • 技術者の倫理技術者の倫理 日経コンストラクションという専門雑誌があります。 土木関係の業務に携わる方の多くが読んでいる専門雑誌です。日経コンストラクションとは,日経BP社が発行する土木関係の雑誌です […]
  • メンテナンス(維持管理をするということ)メンテナンス(維持管理をするということ) 2020年2月29日(土)の夜にNHK総合テレビで以下の番組が放送されました。 「NHKスペシャル:東京リボーン・第4集・巨大インフラ […]
  • 電車通勤電車通勤 弊社は,西武新宿線・航空公園駅の駅前にあります。   航空公園駅の上り側の駅は所沢駅,下り側の駅は新所沢駅です。航空公園駅をはさみ,所沢駅から新所沢駅間の一 […]
  • 技術士二次試験対策:インプットの受験勉強とアウトプットの受験勉強(その2)技術士二次試験対策:インプットの受験勉強とアウトプットの受験勉強(その2) 前回のブログでは,DXについて学ぶことを例にして以下のことを解説しました。   インプットの段階からアウトプットのことを考えて勉強をすることで「解答 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る