新型コロナウイルス感染症の終息後に変わること

今日で4月が終わります。今月は,新型コロナウイルス感染症の国内での大流行で大きく揺れた1か月でした。

4月7日(火)に緊急事態宣言が7都府県に出され,政府から不要不急の外出自粛要請などが出されました。さらに,政府は,4月16日(木)に緊急事態宣言を全国に拡大しました。

テレビやラジオでも新型コロナウイルス感染症についてのニュースを連日伝えています。また,テレビやラジオの定時のニュースでは,このほとんどの時間を使って新型コロナウイルス感染症に関することを伝えています。

新型コロナウイルス感染症対策として,政府は各企業に対してテレワーク(主に在宅勤務)を要請しています。弊社とお付き合いのある会社でも在宅勤務を実施しているところが多いです。

ただ,在宅勤務ができない仕事内容もあるので国内のすべての会社が在宅勤務をできるわけではありませんが。

ただ,ニュースを見ると多くの会社が在宅勤務を実施していることがわかります。

“在宅勤務”という言葉は,2017年ごろにも働き方改革の議論の中で出ていたと記憶しています。なお,働き方改革関連法案は2018年6月に成立し,2019年4月から施行されています。

しかし,このときには在宅勤務を含むテレワークの導入が各企業内であまり進まなかったように思います。「現状では,うちの会社では在宅勤務などの導入は無理だ」のように「できない理論の壁」が立ちはだかっていたのだと思います。

でも現在,新型コロナウイルス感染症対策として在宅勤務を実施している会社は多いです。「やろうと思えば在宅勤務ができた」ということです。

これは,まさに「火事場の馬鹿力」です。

今後,新型コロナウイルス感染症の大流行が終息したとき各企業内で働き方改革が一歩進むのではないでしょうか。

在宅勤務を実施せずに毎日出勤している人がいる理由の1つとして日本の“はんこ文化”があるという内容のニュースを見ました。また,新型コロナウイルス感染症の大流行を契機に「“紙・はんこ文化”が終焉するかもしれない」というニュースも見ました。

新型コロナウイルス感染症の大流行が終息したとき,日本の中で大きく変わることがいろいろ出てくるような気がします。

まさに,これは,パラダイムシフト(その時代や分野において当たり前のこととして考えられていた認識や思想,社会全体の価値観などが”革命的に“もしくは”劇的に“変化すること)です。

新型コロナウイルス感染症の大流行を一日でも早く終息させて平穏な毎日をまた送りたいです。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 技術士第二次試験対策:短い文で解答を書く(その2)技術士第二次試験対策:短い文で解答を書く(その2) ■「解答の主旨」と「解答の主旨の説明」の考え方に基づき解答を考える 2022年4月15日に「『解答の主旨』と『解答の主旨の説明』を考えて論文を書く」というテーマのブログ […]
  • “演習問題の改定”と“理科系の作文技術”“演習問題の改定”と“理科系の作文技術” 弊社の研修プログラムには,“研修プログラム2のフォローアップ演習”というプログラムがあります。   このプログラムは,研修プログラム2に関するセミナーや社員 […]
  • 技術士第二次試験対策:試験問題の出題内容(パートⅠ)技術士第二次試験対策:試験問題の出題内容(パートⅠ) 今年度の技術士第二次試験に向けて受験勉強を開始している受験生の方も多いと思います。   令和元年度から試験方法が変わりましたが,令和元年度の全部門での試験問 […]
  • TOEICテストTOEICテスト 先日,自宅で探し物をしていたら,過去に受験したTOEICテストの結果が出てきました。   会社を退職した年になぜか急に英語の勉強がしたくなり,その年からTO […]
  • “トレーニング”についての動画掲載“トレーニング”についての動画掲載 「動画でわかる 2025年度・技術士二次試験対策」に「動画でわかる 1分で理解できる解答の書き方 “トレーニング”について」の動画を掲載しました。   […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds