部下が書いた技術文書をチェックするときに必要なこと

部下が書いた技術文書をチェックするときに必要なこととは,わかりにくい書き方(内容が明確に伝わらない書き方)の基準を持っていることです。

「〇〇君の書いたこの打ち合わせ資料はわかりにくいので修正してくれ」のような不明確な指示では部下もどこをどのように修正すべきかがわかりません

この打ち合わせ資料を書いた社員は“書き手”なので“知っている人”です。書き手の立場(知っている人の立場)で書いているのでわかりにくい箇所がすぐにわかりません。わかりにくい箇所を見つけるため,読み手の立場(知らない人の立場)で打ち合わせ資料を読み返す必要があります。このため,わかりにくい箇所を見つけるのに時間がかかるかもしれません。また,わかりにくい箇所をすべて見つけることができないかもしれません。

上司が,わかりにくい書き方の基準を持っていれば具体的な修正の指示ができます。

*結論がわかりにくいので結論を打ち合わせ資料の冒頭に書いたほうがよい。
*決定事項に対して明確な根拠が書いてないので決定事項が明確に伝わる根拠を書いたほうがよい。
*この箇所は文の羅列で書いてあるので見出しを付けてかたまりに分けて書いたほうがよい。
*この文は長く内容がわかりにくいので一文一義の考え方で書いたほうがよい。

このような指示をしてもらえれば部下も修正がしやすいです。また,具体的な指示があればわかりやすい技術文書の書き方(内容が明確に伝わる技術文書の書き方)が勉強できます。

部下に適切な修正指示を出すため,わかりにくい書き方(内容が明確に伝わらない書き方)の基準を上司も持つ必要があります(参考:自己添削のポイント)。

【参考図書】
森谷仁著,「マンガでわかる技術文書の書き方」,オーム社,令和4年3月25日

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 扇風機のリモコンについて扇風機のリモコンについて 今年の夏も昨年同様に猛暑なので毎日エアコンをつけて寝ています。エアコンをつけないで寝ると熱中症になりそうです。   しかし,ここ数日は夜になると気温が下がる […]
  • 専門外・異分野の人と接すること専門外・異分野の人と接すること 2018年6月27日に「人脈を構築する」をテーマにしたブログを掲載しました(こちら)。今回のブログはこのブログに関連した内容です。   「運命を創る:安岡正 […]
  • お詫びお詫び 弊社サイトにおいて,「平成31年度・技術士第二次試験対策」のページへのリンクができない箇所が2箇所ありました。 「平成31年度・技術士第二次試験対策」のページへのリンクがで […]
  • これまでに読んだ本から(27冊目):【井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室】これまでに読んだ本から(27冊目):【井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室】 今回は,「井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室」を紹介します。  ◆「井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室:井上ひさしほか文学の蔵編:新潮文庫」 井上 […]
  • 技術士第二次試験対策:解答を事前に考える(その3)技術士第二次試験対策:解答を事前に考える(その3) 前回のブログの中で,「『解答の主旨と解答の主旨の説明』を考える」について書きました。今回は,これを深堀した内容です。   ■解答を事前に考える 2 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds