文化庁の「平成29年度・国語に関する世論調査」の結果の概要について

先日,文化庁が毎年実施している国語に関する世論調査結果(平成29年度)の概要が発表されました(こちら)。

調査結果の概要の中から数項目をピックアップしてみます。

国語について,どの程度関心があるか

日常の言葉遣いや話し方,あるいは文章の書き方など,国語について,どの程度関心があるかを尋ねた質問です。

約8割弱の人が関心がある(「非常に関心がある」+「ある程度関心がある」:76.2%)という回答でした。調査の対象とした人の職業は不明ですが,約8割弱という高い数値が出たことは予想外でした。「関心がない」という回答の人の方が多いと思っていました。

技術者の方を対象にして「文章の書き方に関心があるかどうか」を質問したらどの程度の数値が出るでしょうか?

横書きで文章を書くとき,句読点はどれを使うか

横書きで文章を書くときの句読点の組合せの質問です。

「。」(マル)と「、」(テン)の組合せが最も多く81.3%でした。ちなみに,弊社では,「。」(マル)と「,」(カンマ・コンマ)の組合せです(9.5%)。

この組合せを使っているのは,以前,文章の書き方に関する本で読んだからです(記憶がはっきりしませんが,たぶん本だったと思います)。その本では,横書きの場合には,「。」(マル)と「,」(カンマ・コンマ)の組合せを使い,縦書きの場合には,「。」(マル)と「、」(テン)の組合せを使うように書いてあったと記憶しています。

句読点等の使い方に関して,何か困っていることがあるか

文章や手紙,メールなどを書くときの句読点等の使い方に関して,何か困っていることがあるか,それとも特に困っていることはないかの質問です。

約8割の人が「困っていることはない」との回答でした。

文を書くとき,句点(。)は文の最後に打ちます。このことは多くの方が認識していると思います。もちろん,文の最後の箇所以外に句点(。)を打つこともありますが,多くの場合「句点(。)は文の最後に打つ」と考えてもかまいません。

また,読点(、や,)は,多くの方が自分の書き方のルールで打っていると思います。

このようなことから,約8割の人が「困っていることはない」との回答だったと思います。

「困っていることがある」と回答した人は,特に,「読点(、や,)をどこに打つか」ということに困っているのかもしれません。

私の場合は,「日本語の作文技術:本田勝一著:朝日文庫」こちら)に基づいて読点(,)を打っています。しかし,自分の書いた文を読み返すと本田氏の考えを遵守していないことが多いです。頭の中が整理されていないようです。

文化庁の「国語に関する世論調査」の結果は面白いので,また後日,JTAPCOブログで取り上げます。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • カードの規格カードの規格 先日,ズボンの後ろポケットに財布を入れた状態で自転車に乗っていました。その財布の中には,所沢市内にある大手スーパーのクレジットカードが入っていました。   […]
  • “教えてあげる”という発想で文書を書く“教えてあげる”という発想で文書を書く 2019年7月7日に“大阪商工会議所主催のセミナーについて”というテーマのブログを掲載しました。この中で以下のことを書きました(こちら)。   “中堅・中小企業 […]
  • 新メニューの追加について新メニューの追加について 現在の社員研修に新メニューを追加しました(こちら)。   建設コンサルタントの技術者の方を対象にした社員研修です。テーマは「内容が明確に伝わる技術文 […]
  • 受験勉強の時間を確保する(その3)受験勉強の時間を確保する(その3) 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則24】  ◆意識を変える  ◆受験勉強の時間を確保する(その3)   今回は,「受験勉強の時間を確保する(その […]
  • これまでに読んだ本から(29冊目):【「考える力」の鍛え方】これまでに読んだ本から(29冊目):【「考える力」の鍛え方】 今回は,「『考える力』の鍛え方」を紹介します。  ◆「『考える力』の鍛え方:上田正仁:ブックマン社」 この本のキーワードは,・・・問題を見つける力,解く力,諦 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds