技術文書を楽しんで書く(その3)

技術文書を楽しんで書く(その1)」で書いたような両親の旅行の計画を立てることを考えてください。両親が喜ぶ旅行先を決めるためには様々な観光地や宿泊先などの情報が必要です。これらの様々な情報があれば,様々な情報の中から,両親が喜ぶ観光地あるいは宿泊先などを選ぶことができます。これが,両親が喜ぶ旅行の計画を立てるときの楽しみです。

技術文書を書くときも同じです。読み手から「この技術文書はわかりやすい(内容が明確に伝わる)」と言ってもらう技術文書を書くためには,様々な書き方を知っている必要があります。様々な書き方を知っていれば,様々な書き方の中から,「この技術文書はわかりやすい」と言ってもらえる技術文書を書くための書き方を選ぶことができます。これが,このような技術文書を書くときの楽しみです。

自分の持っている書き方(使っている書き方),例えば,結論を先に書く,表を使って書くあるいは写真や図を入れて書くなどの中から,「この技術文書はわかりやすい(内容が明確に伝わる)」と言ってもらえる書き方を選んでください。

あるいは,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」の考え方を使ったり,「6つのルールと18の書き方」の中から書き方を選んだりしても構いません。

「読み手のことを考えて書くこと」を実践して,技術文書を楽しんで書いてください。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 通信教育講座の開講について通信教育講座の開講について 昨年に引き続き,大好評のセミナーが通信教育講座として開講しました!   (株)R&D支援センターさま主催の「わかりやすい文書の書き方」に関する通信教育講座が […]
  • 習うより慣れろ習うより慣れろ 前回のブログでは,「様々なものからわかりやすい文書の書き方が学べること」について書きました(こちら)。その一例として,ブログの中で,“日経コンストラクション”に掲載されている記事 […]
  • 年度末と新元号年度末と新元号 明日は3月31日(日曜日)です。平成30年度,2018年度も明日で終わりです。「平成○○年度末」という表現を使えるのも明日が最後です。   昨日,NHKのニ […]
  • 自分に合った受験勉強方法を考える自分に合った受験勉強方法を考える 【技術士第二次試験・受験勉強方法の鉄則23】  ◆勉強方法を考える  […]
  • 技術士二次試験対策:「書き方2:全体像を冒頭に書く」を使った受験勉強方法技術士二次試験対策:「書き方2:全体像を冒頭に書く」を使った受験勉強方法 ■「書き方2:全体像を冒頭に書く」とは 「書き方2:全体像を冒頭に書く注1)」とは,「6つのルールと18の書き方」の「ルール1:冒頭に書く」の中にある書き方です(下表の […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds

This will close in 0 seconds