技術士二次試験・論文(解答)の書き方

ブログ

ダウンロード項目の追加:【日常業務の中で“論文(答案)を書くこと”に慣れる】

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「日常業務の中で“論文(答案)を書くこと”に慣れる」です。=====【日常業務の中でアウトプット力を鍛える】=====【日常業務の中で“文の作成力”を鍛え...
ブログ

ダウンロード項目の追加:【記述式試験で重要な“2つの力”】

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「記述式試験で重要な“2つの力”」です。総合技術監理部門を除く部門での技術士二次試験は必須科目と選択科目に対する記述式での試験です。試験制度の改正前の必須...
ブログ

ダウンロード項目の追加:【日常業務の中で“文の作成力”を鍛える】

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「日常業務の中で“文の作成力”を鍛える」です。解答は文の集合体です。つまり,一つひとつの文が集まり解答となります。一つひとつの文を丁寧に書くことで問題に対...
ブログ

ダウンロード項目の追加:【日常業務の中で“文に変換する力”を鍛える】

「技術士試験対策・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「日常業務の中で“文に変換する力”を鍛える」です。技術士二次試験が終わってから1か月が過ぎました。少し早いですが,来年度の技術士二次試験に向けての対策をま...
ブログ

ダウンロード項目の追加:【論文(答案)を時間内に書くための時間管理】

「技術士試験・ダウンロードコーナー」にダウンロード項目を追加しました。資料の内容は「論文(答案)を時間内に書くための時間管理」です。試験まで1か月弱となりました。“試験とは試験時間との戦い”です。60点以上が取れる解答が頭の中にあってもそれ...
ブログ

技術士二次試験対策:脳のトレーニング

前回のブログで,「記述式試験とは『解答を考えそれを書く試験』」と書きました。今回は,「解答を考えそれを書くこと」のレベルアップを図るためのトレーニングの内容です。記述式試験では,「解答を考えそれを書く」に対して頭の中で以下の作業を行います。...
ブログ

技術士二次試験対策:技術士二次試験は記述式試験

技術士二次試験は記述式試験です。記述式試験とは,問題を読み解答を考えそれを答案用紙に書く試験です。つまり,解答を考えそれを書く試験です。弊社では,記述式試験では,「解答を考えそれを書く」という当たり前のことの中に合格するためのポイントがある...
ブログ

技術士二次試験対策:解答の要点を簡潔に考える(その2)

前回のブログに引き続き「解答の要点を簡潔に考える」に関する内容です。解答の要点とは,「『要するに〇〇の要点は何なの?』に対する答え」のように考えることができます。「要するに」とは「つまり」です。これを前回のブログで紹介した例に基づき解説しま...
ブログ

技術士二次試験対策:解答の要点を簡潔に考える(その1)

「“1分で理解できる解答”の書き方」のポイントは,「解答の要点と解答の要点の説明を考え,これらに基づき解答を書くこと」です。「技術士二次試験対策:要点を考えることが重要」というテーマのブログの中で「解答の要点を考えることが重要」と解説しまし...
ブログ

技術士二次試験対策:インプットの受験勉強とアウトプットの受験勉強(その2)

前回のブログでは,DXについて学ぶことを例にして以下のことを解説しました。インプットの段階からアウトプットのことを考えて勉強をすることで「解答の要点と解答の要点の説明を考え,これらに基づき解答を書くこと」の完成度を高めることができます。「イ...