
技術士第二次試験対策:「答えること」と「解答を考えること」
例えば,自転車に乗っているときに転倒して胸を強打したとします。痛みがひどいので整形外科に行ったことを考えます。 先生から,「ど...
例えば,自転車に乗っているときに転倒して胸を強打したとします。痛みがひどいので整形外科に行ったことを考えます。 先生から,「ど...
ジェイタプコでは,3月から「採点者に解答が“明確に”伝わる論文の書き方」の解説を始めます。技術士第二次試験で書く論文の書き方です。...
令和2年度の技術士第二次試験の専門知識の問題では,問題文の語尾が「説明せよ」と「述べよ」で終わる問題が多かったです(令和元年度も同じ)。...
7年前ごろ,RCCM(こちら)という資格試験での予想問題に対する答案の添削の仕事をしました。ある会社の方から依頼されたもので5名の方の答案を...
弊社が執筆した受験対策書がオーム社から発行されました(2018年3月18日発売開始)。 *タイトル:技術士第二次試験 建設部...
技術士の試験での答案を要点法に基づき書くことで,「わかりやすい答案」,すなわち,「読み手(試験官)に内容が明確に伝わる答案」が書けます。要点...