技術士第二次試験対策:要点法と卵との関係について

技術士の試験での答案を要点法に基づき書くことで,「わかりやすい答案」,すなわち,「読み手(試験官)に内容が明確に伝わる答案」が書けます。要点法とは,わかりやすい答案を書くための方法です。

要点法を簡単に説明すると以下のようになります。

◆「解答すべきことの要点」を考える
◆「解答すべきことの要点に関する説明」を考える
◆「解答すべきことの要点」と「解答すべきことの要点に関する説明」を使って答案を書く

要点法を卵に例えて説明します。

「~に関する課題を600字以内で書きなさい」という問題が出題されたとします。

600字で書いた解答の全体を卵と考えて下さい。卵の黄身の部分が,解答すべきことの要点です。白身の部分が,解答すべきことの要点に関する説明です。黄身の部分と白身の部分を合わせて600字になります。

すなわち,要点法とは,試験問題を読んだら,まず,「黄身の部分が何か?」と考え,次に,「白身の部分が何か?」と考えて答案を書く方法です。

もし,卵が白身だけだったら美味しくないと思います。黄身と白身があるからこそ卵は美味しいのです。

答案も同じです。白身だけの答案では,読み手(試験官)に解答が明確に伝わりません。答案の中に黄身と白身があることで,わかりやすい答案,すなわち,読み手(試験官)に解答が明確に伝わる答案になります。


「地球温暖化の原因の一つとして,二酸化炭素の増加があります。あなたが考える二酸化炭素の増加を防ぐ対策を書いてください」という問題があったとします。そこで,以下のような解答を書いたとします。

次のような対策を行うことである。

①冷房の設定温度を1℃高く、暖房の温度を1℃低く設定すること
②待機電力を50%削減すること
③風呂の残り湯を洗濯に使うこと
④買い物袋を持ち歩くこと
⑤家族が同じ部屋で団らんし、暖房と照明の利用を2割減らすこと


この解答は,白身だけの卵のようなものです。黄身がありません。では,要点法を使ってこの答案を書き直すとどうなるでしょうか?

2016年4月9日(土)に実施する講習会では,「要点法によるわかりやすい答案の書き方」をわかりやすく解説します。すなわち,黄身と白身のある答案の書き方をわかりやすく説明します。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 技術文書を楽しんで書く(その2)技術文書を楽しんで書く(その2) 「技術文書を楽しんで書く」という気持ちで技術文書を書く方は少ないと思います。少ないというよりほとんどいないかもしれません。「技術文書を書く」ということと「楽しんで書く」と […]
  • これまでに読んだ本から(41冊目):【道をひらく】これまでに読んだ本から(41冊目):【道をひらく】 今回は,「道をひらく」を紹介します。  ◆「道をひらく:松下幸之助:株式会社PHP研究所」 累計520万部を超えるロングセラーの本です。 2018年7月 […]
  • これまでに読んだ本から(3冊目):【図解で考える人は仕事ができる】これまでに読んだ本から(3冊目):【図解で考える人は仕事ができる】 今回は,「図で考える人は仕事ができる」の紹介です。 ◆「図で考える人は仕事ができる:久恒啓一著:日本経済新聞社」   図解の第一者である久恒啓一氏の著 […]
  • 演習問題を解いてみよう演習問題を解いてみよう 講習会に出席し,演習問題を解いてみませんか? 弊社の講習会では,プログラム1を除き,講習会の中で演習を行います。これは,講習会での解説内容の理解を深めていただくことを目的と […]
  • 予想問題を考える予想問題を考える 今日,1月17日で阪神淡路大震災の発生から27年目になります。1995年1月17日の5時46分に発生しました。あの大惨事からもう27年も経ったのかという気持ちです。 […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る