選挙に対する姿勢

第25回参議院議員通常選挙2019年7月21日(日曜日)に行われました。投票率が48.8%(前回比:5.90ポイント減)と低くかったそうです。

投票率が50%を割り込んだのは,衆院選を含め全国規模の国政選挙(補選を除く)として過去最低だった1995年の第17回参院選(44.5%)に続けて24年ぶり2回目だそうです。

選挙の結果,自民と公明両党(与党)が改選124議席の過半数の63を確保しました。しかし,自公と憲法改正に前向きな日本維新の会の「改憲勢力」で,改憲発議に必要な参院の3分の2維持に必要な85議席を割り込みました。

参院選が終わってから今日で10日が経ちました。

所沢市内のある場所では,参院選の選挙掲示板が7月29日(月)まで設置されたままになっていました。

埼玉県では2019年8月に埼玉県知事選挙が行われます(2019年8月8日・告示,同8月25日・投票)。そのため,この周辺の他の場所では,参院選後すぐにその選挙掲示板が撤去され,それに変わり埼玉県知事の選挙掲示板が設置されました。

参院選の選挙掲示板が7月29日まで設置されたままになっていたのはこの周辺ではこの場所だけでした。

「埼玉県知事の選挙掲示板がいつ設置されるのだろう?」と思いながらこの選挙掲示板の前を毎日通って会社に行っていました。

昨日(7月30日)の夜,この場所を通ったら参院選の選挙掲示板が撤去され,それに変わり埼玉県知事選挙の選挙掲示板が設置されていました。

昨日の午前中にこの前を通ったらまだ設置されたままになっていたので,昨日の午後に撤去および設置したのだと思います。

所沢市役所に確認していないので,参院選の選挙掲示板がしばらく撤去されなかった理由はわかりません。確認ミスに伴う未撤去だったのかもしれません。あるいは,ここに設置する埼玉県知事選の選挙掲示板だけその作成が遅れたのかもしれません。

しかし,どのような理由があったにしろ,参院選後,約9日間その選挙掲示板が設置されたままになっていたという事実は変わりません。“怠慢”と言われても言い訳できないことです。

「投票率が低い」と言う前に,行政もやるべきことをしっかりやって欲しいと思います。

test

この記事を読んだ方は、こちらも閲覧しています。

  • 見方を変える見方を変える JTAPCOブログには,「発想法」というブログカテゴリがあります。これまで,この中で4本のブログを掲載しました。   *視点を変える(小学校の時の出来事): […]
  • マンガでわかる統計学マンガでわかる統計学 オーム社さんから“マンガでわかる統計学”という本が出版されています。2018年2月25日で第1版第25刷です。専門書では異例の発行部数だそうです。国内だけではなく海外でも出版され […]
  • 一文一義で書く一文一義で書く “一文一義”とは,1文の中に1つの事柄(こと)だけを書くことです。 以下の文を読んでください。   “昨日,メットライフドームまで西武ライオンズの試合 […]
  • これまでに読んだ本から(38冊目) 【論理が伝わる「書く技術」:「パラグラフ・ライティング」入門】これまでに読んだ本から(38冊目) 【論理が伝わる「書く技術」:「パラグラフ・ライティング」入門】 今回は,「論理が伝わる『書く技術』:『パラグラフ・ライティング』入門」を紹介します。  ◆「論理が伝わる『書く技術』:『パラグラフ・ライティング』入門:倉橋保美:ブルーバッ […]
  • これまでに読んだ本から(43冊目):【理系のための口頭発表述】これまでに読んだ本から(43冊目):【理系のための口頭発表述】 今回は,「理系のための口頭発表述」を紹介します。 ◆「理系のための口頭発表述・聴衆を魅了する20の原則:ロバート・R・H・アンホルト(著)/鈴木炎,イイイン・サンディ・リー […]

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ にほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

ジェイタプコ代表・森谷仁の著書
マンガでわかる 技術文書の書き方:「伝わる」から「明確に伝わる」へ オーム社
2,640円 Amazonで購入する
技術文書の書き方として,「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の技術」をマンガで解説した内容です。
「技術者のためのわかりやすい文書の書き方」オーム社
2,200円 Amazonで購入する
事例を示しながら17の書き方の使い方を解説しました。
「技術士第二次試験 建設部門 答案作成のテクニック 5つの手順で書いてみよう」オーム社
2,420円 Amazonで購入する
答案の書き方を学びたいと考えている受験生の必読書です。​
「技術士第二次試験 建設部門 完全突破」オーム社 水村俊幸共著
2,860円 Amazonで購入する
技術論文の書き方を、基本編と実践編に分けてわかりやすく解説しました。
企画&提案する技術士事務所 有限会社ジェイタプコ

ジェイタプコは「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えする会社です。

あらゆる分野・職種の技術者の方々に、研修やセミナーを通して「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」をお伝えします。

トップへ戻る